名古屋ウィメンズマラソン
またまたブログは放置でしたが、3/10に年に1回のフルマラソン、走ってきました!
なんとか、無事に完走。
肝転移がわかる前から始めたマラソン、もう何回目かはわからなくなりましたが、
毎年、毎年、体力は落ち、完走できるのかの不安は増すばかり。
特に今年度は5FUを足したことで、それは顕著でした。
前みたいには走れません。ケモを始める前よりタイムは1時間以上も落ちています。
タイムを競うラン仲間の存在は遠く、心なしか距離をとってしまう自分、勝手に疎外感を感じる自分はちっちゃい人間だなぁって。こんなになっても走り続てる自分はなんだかこっけいで恥ずかしく思えたり、堂々と胸を張れないなんて悲しいなって感じることもあります。
マラソンだけじゃなく、みんなと同じことができない疎外感、病気あるある?
100%で働けない、結婚や妊娠へのハードルの高いなど。
病気になって感じるこっちの世界とあっちの世界。
うまく折り合いをつけて、生きづらさを感じることなく、堂々と胸張ってられたらなぁって思うことは度々。
マラソン(仕事も)を辞めずに続いてるのはなんなんでしょうね。
ただ途中では投げ出したくない、その思いだけかもしれません。
いつかはできなくなる自分を受け入れるための道順とも思い…。
でも、当日走ったら、やっぱり楽しいんだな。
たくさんの人が知らない自分を懸命に応援してくれたり、寒い中、たくさんのボランティアさんが動いてる姿が、ほんとに心に沁みる。
走ってる間中、涙がほんとに止まりません。
普段は泣けません。人に弱音や自分の思いを伝えるのは苦手。
だからなのか、色んな思いとたくさんのモヤモヤが涙とともに洗い流されて、すっきりし、この時だけは、ここまでこれた自分を誇らしく思える。
だから、走るのかもしれません。
今年もできたよって。

なんとか、無事に完走。
肝転移がわかる前から始めたマラソン、もう何回目かはわからなくなりましたが、
毎年、毎年、体力は落ち、完走できるのかの不安は増すばかり。
特に今年度は5FUを足したことで、それは顕著でした。
前みたいには走れません。ケモを始める前よりタイムは1時間以上も落ちています。
タイムを競うラン仲間の存在は遠く、心なしか距離をとってしまう自分、勝手に疎外感を感じる自分はちっちゃい人間だなぁって。こんなになっても走り続てる自分はなんだかこっけいで恥ずかしく思えたり、堂々と胸を張れないなんて悲しいなって感じることもあります。
マラソンだけじゃなく、みんなと同じことができない疎外感、病気あるある?
100%で働けない、結婚や妊娠へのハードルの高いなど。
病気になって感じるこっちの世界とあっちの世界。
うまく折り合いをつけて、生きづらさを感じることなく、堂々と胸張ってられたらなぁって思うことは度々。
マラソン(仕事も)を辞めずに続いてるのはなんなんでしょうね。
ただ途中では投げ出したくない、その思いだけかもしれません。
いつかはできなくなる自分を受け入れるための道順とも思い…。
でも、当日走ったら、やっぱり楽しいんだな。
たくさんの人が知らない自分を懸命に応援してくれたり、寒い中、たくさんのボランティアさんが動いてる姿が、ほんとに心に沁みる。
走ってる間中、涙がほんとに止まりません。
普段は泣けません。人に弱音や自分の思いを伝えるのは苦手。
だからなのか、色んな思いとたくさんのモヤモヤが涙とともに洗い流されて、すっきりし、この時だけは、ここまでこれた自分を誇らしく思える。
だから、走るのかもしれません。
今年もできたよって。


スポンサーサイト